30代会社員がFIREを目指す理由と現実的な戦略

目次

なぜFIREを目指すのか?背景と価値観

こんにちは、「The Wealth Track」管理人の雪ゴロウです。
現在30代後半、都内で働くごく普通の会社員ですが、数年前からFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すようになりました。

きっかけは、基本的に今の仕事が嫌い、仕事を通してのコミュニケーションが苦手、上司へのお伺いや周りの目が気になる等、小さなストレスの積み重ねです。

「全員にこんなメール送って炎上しないか?」
「役職者の前で発表するなんて辛すぎる」
上司のスケジュール調整とか何で俺がするんだよ
責任とか可能な限り背負いたくない

もしかしたら、こんな小さな事で?と思う方もいるかと思いますが、私にとっては地味に苦痛でした。
多分、個人事業主とかが本来向いているのかも…

そんな風に考えながら、生活をしている中でFIREという考え方に出会い(確かYahoo!ニュースの記事だったかな)、FIREについて色々調べ決意したという流れです。

FIREってそもそも何?4タイプと私の狙い

FIREにもいくつかの種類があります。
一昔に比べ数多くの種類(定義?)のFIREが出てきましたが、基本的には以下、4種類。

  • Lean FIRE:最低限の生活費でリタイア
  • Fat FIRE:贅沢な生活を維持しながらリタイア
  • Barista FIRE:パートや軽めの仕事をしながら自由な時間も確保
  • Coast FIRE:資産が複利で育つ前提で、今はゆるく働く

私はこの中ではBarista FIRE(サイドFIRE)を目指して、戦略を立てています。
理由としては、

サイドFIREであれば、早期に実現できると考えれる

「絶対に働きたくない」わけではない

自分が興味のある仕事にパートで勤める選択肢が欲しい

私としては、一定の資産を確保し、のんびり働きながら生活できればいいと考えています。

FIREに向けた私のリアルな戦略

次に我が家のFIREに向けた戦略を書いていきますが、少し簡略化している部分もありますので、ご容赦いただければと思います。

目標5,000万円にした理由やどうやって、いつまでに達成させるかといった内容になります。

まずは我が家の現状確認

5,000万円を目標とした考え方を説明する前に、我が家の現状についてサッと書いていきます。

  • 妻(専業主婦)と愛猫1匹
  • 現在は賃貸(社宅)
  • 年間支出は約350万円
  • 保有資産は約2,300万円
  • 世帯年収は約700万円
  • 借入無し
  • 自家用車なし
  • 毎月17万円を投資信託を購入(確定拠出年金含む)

思いつく主な情報だとこんな感じでしょうか。
賃貸とはいえ、社宅契約しているので、都内2LDKでも手出し7万円ほどで収まっているのは大変助かっています。将来的には、持ち家での生活を考えていますが、会社に属している限りは転勤もあるので、社宅生活で支出を抑えていきます。

最新保有資産の詳細以下、リンクより!

FIRE後、いかに生活費を抑えるか

目標金額に到達する前段階でも、生活費を抑え、入金力を上げていくかが資産形成の上では大切になってきますが、FIRE後はそれ以上に生活費を抑える必要があります。

我が家の目標は、税金や特別な出費を除き、年間300万円まで抑える生活を目指していきたいと考えています。あまり切り詰めている感じはしませんが、無理しすぎるのも良くないので、ほどほどにしています。

生活費の抑え方は色々ありますが、固定費の削減や家庭菜園を始め食費の抑制などを検討しています。

FIRE後の収入についてはどうする?

前述したように、私は全く仕事がしたくないわけではないので、週3〜4日程度は興味のある仕事に就いていこうと考えています。パートなどで収入を得ていきます。
目標としては、月の手取り7~8万円程を想定しています。

パン屋とかで働いてみたいです!あとは自分でコーヒー豆を焙煎して、ネット販売することにもチャレンジしてみたいですね。

収入と支出で考える必要資産

FIRE後の収入と支出をザッと見積もったので、いくらを運用資産から賄えばいいのかが分かります。

25万円/月(支出) ー 8万円/月(収入) = 17万円(運用資金からの取崩し)

概算ですが、17万円程度を運用資金で賄えればOKという事ですね。

次に17万円を取崩しても問題なく維持or増加できる運用資金額を考えてみますが、これはシミュレーターを使って計算していきます。

以下、シミュレーター画像。

FIREシミュレーション
平均リターン5%で試算

2033年をFIRE開始年とすると、残り8年で5,000万円まで到達させ、そこからは取崩しつつ、リタイア後の収入源で生活すると想定します。

画像右側がシミュレーション結果。資産は増え続け、枯渇することはないとの結果となりました。

FIREへの戦略まとめ

上記の内容を簡単にまとめてみました。

FIRE達成まで
  • 2033年までに純資産5,000万円達成
  • 毎月17万円の投資を継続
  • 社宅継続利用で支出軽減
  • FIRE前に郊外で持ち家を購入
FIRE達成後
  • 毎月の支出は25万円を上限として生活(除く税金)
  • FIRE後はパートなどで8万円/月程度の収入を得られるよう興味ある仕事をする
  • 取崩し額は定額17万円
  • 家庭菜園などで野菜を育て食費低減

このようにざっくりでも計算してみると、5,000万円あれば夫婦2人と猫1匹で生活していていけることが分かります。
コツコツと積み上げていくことで、FIREという大きな夢を達成させたいですね。

本記事はこれまで!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次